共生社会創成学部の教育は、教養教育系科目、専門教育系科目、共生社会創成系プロジェクト科目の3つに大別されます。
- 1)教養教育系科目
- 異なる価値観の人々や多様な専門分野の人々と連携して職務を遂行するために必要な教養と、データを解釈し意味を見出す論理的な思考を身に付けます。
- 2)専門教育系科目(情報科学、障害社会学)
- 社会で活躍するための基盤となる情報保障に関する専門的な知識と、障害の社会モデル、人権についての理解を身に付けます。
- 3)共生社会創成プロジェクト系科目
- 人と環境に働きかける、共生社会の創成に必要な実践力を身に付けます。
どんなことを学ぶのか、もう少し詳しく見てみましょう。
教養教育系科目
- 心理学、情報と社会環境、統計、英語、手話、健康・スポーツ等
-
- これらの科目では、多様な知識とものの見方・考え方を学ぶ科目を配置し、広い視野と教養を身に付けます。
- 模擬授業へのリンク(準備中)
専門教育系科目「情報科学系科目」
- 情報リテラシー、プログラミング基礎・応用、情報アクセシビリティ、支援技術論・演習、障害者サポート技法等
-
- これらの科目では、社会の課題解決に有用な情報を抽出し、分析するための理論と手法や、情報アクセシビリティの基礎的な知識と技能を修得します。
- プログラミングや支援技術についても学び、多様な人々の社会活動を支えるための専門知識や技術を修得します。
- 模擬授業へのリンク(準備中)
専門教育系科目「障害社会学系科目」
- 障害社会学、ダイバーシティの理解、教育とダイバーシティ、共生社会と支援、諸外国の障害者と文化・芸術等
-
- これらの科目では、多様な人々と社会との関係、社会的障壁と解決策、法律や社会制度について学び、課題を発見し、分析する力を身に付けます。
- 模擬授業へのリンク(準備中)
- 情報保障概論、視覚障害当事者研究、セルフアドボカシー演習、ライフキャリア、手話・点字と障害支援技術等
-
- これらの科目では、人権に関する知識とエンパワメントを経験し、格差解消に向けた探求心と多様な人々が共に活動するための構想力を養います。
- 模擬授業へのリンク(準備中)
共生社会創成プロジェクト系科目
- 共生社会演習、共生社会創成プロジェクト実習、特別研究
-
- これらの科目では、知識を応用し環境にアプローチするための実習を行います。学生の主体的な学びを軸に進めることで、共生社会の創成に必要な実践力を醸成します。
- 模擬授業へのリンク(準備中)